編集ブロック

サイトの文章、画像、表、その他の記載事項は、「ブロック」と呼ばれる部品で構成されています。文章のブロック、画像のブロック、等多数のブロックが準備されています。
既に記載されている文章等のブロック名は、編集画面に於いて当該記事等を左クリックすると表示される四角の枠内の一番左に表示されるアイコンで示されます。
また、新規ブロックの選択は編集画面でカーソルを移動させた時に表示される、 +をクリックすると最近使ったブロックが表示されます。また、「すべて表示」をクリックすると利用できる全てのブロックが表示されます。

代表的なブロックには以下の様なものがあります。また、ブロックの中に更にブロックを設定するものもあります。

段落:

文章を入力。一番使用頻度が高いブロックです。文章入力後に「Enter」キーを押すと次の段落ブロックになります。同じブロック内で改行したい時には「Shift」キーを押しながら「Enter」を押します。(多くの文章作成ソフトと同じ)

見出し:

大見出し(H1)~極小見出し?(H6)まで設定できます。通常はH2以下を使用します。この説明のタイトルは H3 を使用しています。

リスト:

頭に・または 数字を付けたリスト。

  1. これはリスト表示です
  2. リスト表示の続きです
    • 一段さげました

画像:

画像とキャプション(説明文)。

写真の大きさを調整できます。
また、ここに画像の説明(キャプション)をいれられます。
写真やキャプションに リンクを晴れます

ギャラリー:

複数の画像とキャプション(説明文)。

カラム:

横方向を分割する。分割数や比率も選択できる。写真や文章を横に並べる時等に便利。

区切り:

横線。Wordpressの横線は目立たないので、他の方法で区切りを示した方が良いかも知れません。

見出しボックス(Cocoon):

ここにタイトルを記載します

上のタイトルを付けた 枠で囲まれたボックス。枠の色を選択できます。

コメント