
こんにちは。2丁目23番の 寺尾 洋一 と申します。昨年(2024年)の4月から2丁目の自治会長となり、2年目となります。昨年はフルタイムで仕事をかかえての初めての会長職でたいへん戸惑いを感じながら務めてきました。慣れないために多くの皆様にご迷惑をおかけしたこととお詫び申し上げます。まずは、このホームページの更新です。一年間何も手をつけないまま時間ばかりが経過してしまいました。ようやく、少しずつですが更新していきます。ただし、限界を感じます。私はこのようなIT作業が苦手なのです。他の丁目にはホームページ運用の専門役員が存在して、行事のたびに更新されています。ところが2丁目は会長職である私が兼務してます。両立は難しいと判断します。どなたか有志で担当していただく方を募ります。
さて、昨年度はコロナ禍で数年実施できていなかった行事を2つ復活させました。まず一つがクリスマスまつりへの出店です。狭いスペースでしたが、手作りパンとマフィン・ホットココアの販売、2丁目の会員に対してマフィンの無料券との交換、そして子どもたちに圧倒的な人気だったスーパーボールと消しゴムのくじ引き販売を行いました。多くの皆さまに来店いただき盛況でした。二つ目が餅つきの実施です。豚汁と、さまざまな種類のつきたての餅を併せてふるまいました。これもまた多くの皆さまに参加していただき大盛況でした。餅つき開始前の同日に初めて実施したのが「子ども神輿の巡行」です。2丁目にお住まいの久保田さんに製作していただいた精巧な子ども神輿の披露という意味合いもあり、2丁目独自の正月恒例の「門付け」行事として定着をはかっていきます。
これらの行事はすべて「ニジトラ」を中心とするサポート隊の皆さまの温かいご支援のお陰で実施することができました。改めて深く感謝申し上げます。さまざまな行事において、サポート隊の皆さま・役員・班長が笑顔で作業している光景を思い返すたびに「これぞ自治会活動の原点だな」と痛感したしだいです。今年度も皆さまのご協力を仰ぎながらさまざまな行事を実施してまいります。よろしくお願い申し上げます。
2丁目横丁・・・6月18日(水)33名が参加し大盛況でした!!



新企画「2丁目横丁」の第1回を6月18日(水)に実施しました。何人参加してもらえるか、たいへん不安な中準備をすすめてきましたが、猛暑にもかかわらず33名の参加があり、大盛況となりました。




自治会館の大広間が一杯になるほど多くの皆さまに集まっていただきました。玄関外の受付において名札を配付し、出身の地方別のテーブルに着席して会がスタートしました。テーブルごとに出身地である故郷を語りながら自己紹介にはじまり、どのテーブルもあっという間に皆さん打ち解けて笑顔一杯あふれていました。一時間ほどして席替えをおこない、新しいメンバーのテーブルごとに同様に大いに故郷を語っていただきました。
第2回は9月下旬を予定しています。実現できるかわかりませんが、自治会館の庭でBBQやり、生ビールサーバーで「ぐいっと」一杯、大いに語り合いたいと考えてます。予算がない中で、皆さまのお知恵と大いなる差し入れに期待しながら、準備したいと思います。第1回に参加しなかった方々もふるって参加してください。お待ちしています。
おしゃべり喫茶・・・6月26日(木)29名が参加し盛り上がりました!



6月しかも梅雨とは思えない暑さが厳しいなか、大勢の皆さまにお集まりいただき「おしゃべり喫茶」を開催することができました。懐かしい昭和歌謡を参加者全員で合唱したり、折り紙で「ふくろう」を作成したり、コーヒーやお茶を飲みながら、楽しい一時を過ごせたのではないでしょうか。最後はビンゴゲームで盛り上がりました。景品には、色とりどりのお花の小鉢が用意されました。ご夫婦で参加される方々が何組もあり、この行事が定着してきた様子がうかがえました。
開催にあたり、準備に奔走いただいた環境福利厚生部の役員班長の方々、ニジトラを中心とするサポート隊の皆さまのご尽力に深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。住民同士のコミュニケーションの機会を提供するのが自治会活動の一番大切なことだと思っております。次回の「おしゃべり喫茶」は11月5日(水)を予定しております。皆さまふるってご参加ください。





