1.自治会運営カレンダー記載の会議(役員会、運営委員会)
年度初めに 総務委員長が「予定表」に掲載
2.実行委員会
実行委員会委員長が委員会開催の1週間以上前に「スケジュール」の空き時間に会議開催時間を設定し、掲載する。
3.子ども会、建築協定運営委員会等の「自治会関連団体」
- 子ども会:
青少年育成部長(子ども会会長)は、利用日の1週間以上前に、「スケジュール」の空き時間を確認し文化振興委員長へ利用日時を申請(電話/メールを利用)し、文化振興委員長は申請のあった日時を「スケジュール」に利用日時を掲載する。 - 建築協定運営員会:
運営委員長は、利用日の1週間以上前に、「スケジュール」の空き時間を確認し、住環境・生活改善委員長へ利用日時を申請(電話/メールを利用)し、住環境・生活改善委員長は申請のあった日時を「スケジュール」に利用日時を掲載する。 - 上記以外の「自治会関連団体」、他
「関連団体」の責任者(担当者)は、利用日の2週間以上前に、自治会館の鍵の受け渡し窓口担当へ利用日時を申請(申請書を提出)し、窓口担当は申請のあった日時を「スケジュール」にて空きを確認し、空きがあれば、「スケジュール」に利用日時を掲載し、 利用の可否を申請者へ連絡。NGの場合は、代替日を再申請するよう「関連団体」へ連絡する。
※ ホームページのスケジュールはスケジューラーというCGIプログラムにより動作しています。使い方などは管理者にお問い合わせください。