5chome-kanri

防災情報

心肺蘇生法(CPR)

CPRとは、「Cardio Pulmonary Resuscitation」の頭文字をとったもので、胸を強く圧迫したり、息を吹き込むことによって、止まってしまった心臓や呼吸の動きを助ける心肺蘇生法のこと。心臓が停止すると脳の血液の流れも停止...
関連団体からの情報

日帰りバスツアー[地域福祉のミニデイ企画]

森の里地区地域福祉推進委員会のいきいき部会・ミニデイ企画では、春と秋に「日帰りバスツアー」を企画しております。(「四季の路から」より)2025年 春の日帰りバスツアー2025/5/27(火)、参加者:82名7:40 森の里を出発   ↓ ☆...
未分類

部会紹介用編集画面

森の里地区地域福祉推進委員会の部会紹介用編集画面スプレッドシートを埋め込んでいます。編集をお試しください。⇒ 森の里地区地域福祉推進委員会の紹介※ 昨年森の里地区地域福祉推進委員会のHPが無くなってしまいましたが、紹介用のページを作成しまし...
お知らせ

📢 毒ヘビ(ヤマカガシ)にご注意ください

若宮公園の水場にヘビ(ヤマカガシ)がいるそうです。毒がありますので、子どもを遊ばせる時はご注意ください。(森のふくろうネットより)ヤマカガシは、日本に生息する毒蛇の一種で、非常に強い毒を持っています。このヘビに咬まれると出血、のちに嘔吐・発...
関連団体からの情報

「こども部会」の紹介

森の里地区地域福祉推進委員会の「こども部会」の事業を紹介します。森の小さな子育てサロン親も子も仲間作づくりや情報交換することで、安心して楽しく子育てが出来るように、地域で子育ての応援をしています。児童館が乳幼児向けに開放している午前中に開催...
関連団体からの情報

「ささえあい部会」の紹介

森の里地区地域福祉推進委員会の「ささえあい部会」の事業を紹介します。安心コール森の里にお住いの 70 歳以上の一人暮らしの方 または 70 歳以上だけの世帯の方に、週に1回、決まった時間に電話で「お元気ですか?」と声掛けをするものです。連絡...
関連団体からの情報

「いきいき部会」の紹介

森の里地区地域福祉推進委員会の「いきいき部会」の事業を紹介します。ミニデイ企画事業丁目(自治会)の枠にとらわれず、親しい友人等と何度でも事業に参加でき、歌舞伎鑑賞、グラウンド・ゴルフ、ウォーキング、バスツアー、うたごえ喫茶、おとこの料理教室...
関連団体からの情報

うたごえ喫茶 2025年6月30日(月)

6月30日(月)午後に森の里地区地域福祉推進委員会と森の里公民館学級・講座共催で「うたごえ喫茶」が開催されました。森の里地区地域福祉推進委員会の「いきいき部会」では毎年6月に「うたごえ喫茶」、9月に「うたごえ教室」、2月に「うたごえ広場」と...
防災情報

厚木市で昼頃まで「大雨 浸水害警報」

2025/07/15 1:46、気象庁は大雨警報を発表しました。厚木市でも 昼頃まで「大雨 浸水害警報」が出ています。どうぞ、お気を付けください。
イベント案内

夏休み ラジオ体操

各丁目子ども会では、今年もラジオ体操を行います。朝6時 30 分からですので、10 分前には集合してください。ラジオ体操をする日は、子ども会によって異なりますので、ご注意ください。