防犯 着信画面の偽装表示にご注意 4月22日(火曜日)の第2回 森の里地区防犯講話において、石田優人氏のご講話で注意喚起がありました。最近、警察官を装った詐欺の電話が激増しています。着信画面に、末尾が(0110)の警察署代表番号を偽装表示させ、警察官からの話と信用させる手口... 2025.04.23 防犯
防犯 第2回 森の里地区防犯講話の様子 令和7年4月22日(火曜日) 午前10時から森の里公民館 体育室で第2回 森の里地区防犯講話がありました。玉川駐在所 神奈川県巡査部長の石田優人氏のご講話で、空き巣など家への侵入、電話やSNSを介した詐欺行為、などへの対応など詳細に解説して... 2025.04.22 防犯
防犯 排水管や汚水ますの無料点検に注意 先ほど「住まいサポートの安藤」という人から電話があり、家の汚水ますの無料点検をしたいとのことでした。会社はどこだとたずねたら「横浜市」とか言っていました。「来週訪問して点検したい」と話していたので、お断りしました。録音を開始して、「会社名で... 2025.04.19 防犯
関連団体イベント 「厚木ぐるっと」さんの防犯パトロール 「社団法人 厚木ぐるっと」さんでは、4月21日より正式に、写真のモバイルカーの前後にドライブレコーダーを搭載し、時速10~12km位で森の里内をくまなく防犯パトロールします。「日本一安全安心なまち森の里」をモットーに、12名の陣容で毎日実施... 2025.04.15 関連団体イベント防犯
防犯 怪しい電話番号から電話がかかってきたら 知らない電話番号から連絡がきたときには、いきなりでない方が安全です。すぐにかけ直したりするのは止めましょう。まずは、「みんなの電話帳」というサイトで、迷惑電話かどうかをチェックすることができます。(下の画像のリンクをクリック(タップ)すると... 2025.04.14 防犯
お知らせ 森の里地区防犯講話のお知らせ 森の里地区防犯講話を開催します。犯罪を発生させないためのまちづくりみんなで知ろう防犯対策【日時】令和7年4月22日(火曜日) 午前10時から11時30分【場所】森の里公民館 体育室【申込み】不要 先着100名 (変更有)【主催】森の里地区安... 2025.03.29 お知らせ防犯
防犯 フィッシング詐欺にご注意を! フィッシング詐欺とは、送信者を詐称したメールやSMSを送りつけ、貼り付けたリンクをクリックさせて偽のホームページに誘導することで、クレジットカード番号やアカウント情報(ユーザID、パスワードなど)などの重要な情報を盗み出す詐欺のことです。最... 2025.03.27 防犯
防犯 ヤマト運輸の偽電話やメールにご注意 ヤマト運輸の名前を装った「迷惑メール」が多発しています。「なりすましサイト」への誘導に十分ご注意くださいとのことです。「送付状の住所が雨に濡れて見えないから教えて欲しい」という配達員から電話がかかってくることもありますが、詐欺だから気をつけ... 2025.03.27 防犯
防犯 NTTを名乗る不信電話にご注意 NTTやNTT東日本などを名乗り、ご利用料金の確認が取れていないとして自動音声によりボタン操作を誘導する不審電話や、指定の番号へ電話をかけさせるショートメッセージサービス(SMS)が確認されていますのでご注意願います。先ほど『NTT東日本で... 2025.03.14 防犯
防犯 LINEを使った詐欺にご注意ください LINEを使っていて以下のようなメッセージが届いたら詐欺です!「アカウントがロックされた(またはLINEのデータが消失した)ので、以下のURLにログインして解除の手助けをしてほしい」というようなメッセージが届くことがあります。このメッセージ... 2025.03.06 防犯