ゴールデンウィークなどの長期休暇シーズンは、不在を狙った空き巣被害が増える傾向にあるといわれています。
自宅の防犯対策の基本は、
- 玄関や窓の鍵は、外出時だけでなく、在宅時でも必ず施錠しましょう。
- 防犯カメラやセンサーライトを設置する:防犯カメラは、侵入を未然に防ぐだけでなく、事件発生時の証拠にもなります。センサーライトは、暗闇に侵入してくる犯人を威嚇する効果もあります。
- 不在時でも在宅しているように見せる:タイマーで電気を点けたり、ラジオを流したり、新聞や郵便物を定期的に回収してもらうようにすると、不在であることを悟られにくくなります。
- 窓や玄関に防犯フィルムや補助錠を設置する:防犯フィルムは、窓ガラスを割るのを難しくし、補助錠は、鍵の開錠を難しくします。
- 近所付き合いを大切にする:近所の人と交流を深め、不審な人物や車を見かけたら、警察に通報するなどの協力体制を築くことも重要です
- 住所が分かるものと鍵を一緒に持ち歩かない
- 鍵番号は他人から見られないようにする
- 空き巣のマーキングに注意する:空き巣がマーキング(目印)を残すことがあるので、玄関周りやインターホンなどを定期的に確認し、マーキングがないか確認しましょう。
など、いろいろありますが、先日の2回目森の里地区防犯講話では、「大金や貴重品を家に置いておかない」ことも大切だと言われていました。
今は、在宅時も要注意だそうです。「トクリュウの闇バイト強盗。深夜早朝に家の人がいる時間帯を狙って、その人たちに暴力をふるってでも金品の場所を聞き出し、持って逃走する」
トクリュウとはSNSで集めたメンバーで犯罪を繰り返す、匿名・流動型のグループのことです。
コメント